施工実績

スレート屋根カバー工法/シャッター交換 甲賀市(K邸)

 

スレートカバー施工前
スレート屋根が劣化しています。

①遠方からの撮影で画質が悪くなってしまってますが、施工前の状態になります。


下地金物を施工
ガルバニウム鋼を施工する前に金物を施工

②スレートカバー(ガルバニウム鋼)を施工するにあたって、下地金物を取付けていきます。


下地金物を施工
ガルバニウム鋼を施工する前に金物を施工

③正面より撮影。②と同様に下地金物を取付けていきます。


ガルバニウム鋼を施工
ケラバと棟の役物は後回し。

④ケラバ(端)の役物以外、全てガルバニウムを施工。


ケラバと棟の板金完了
軒樋も施工済み。

⑤ケラバ(端)施工完了。

非常に分かり難いですが、樋(軒/竪)も新調してます。


シャッター交換前
3連シャッター全て交換となります。

⑥シャッター施工前。


 

新規シャッター施工途中
この辺りは専門業者の領域です。

⑦3連シャッターを全て撤去後、新品のシャッターを取付けている途中です。


位置決め
寸法間違いは許されません。

⑧位置決めが非常に微妙です。


新規シャッター施工途中
新規シャッター施工途中

⑨正面施工途中。


倉庫リフォーム完成
スレートカバー、3連シャッター、軒樋交換全て完了

⑩施工完了。今回は3連シャッターの撤去~交換作業でしたが、実質1日で施工完了してます。

今回メーカーは「三和シャッター」を選定。


 

お仕事のご依頼、ご相談などはお気軽にお問い合わせください。